猫が毛づくろいをする意味。知れば愛猫の気持ちが分かる⁉

この記事は約5分で読めます。

起きている時間の半分近くを毛づくろいについやす日もある猫ちゃん。
顔からしっぽの先まで丁寧になめる理由は、体をキレイにするためだけではないんです。
時にはストレス解消のために毛づくろいをしている場合も。
猫が毛づくろいをする理由を知ることで、愛猫の気持ちを知るヒントになりますよ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

体をキレイにするため

なめて汚れを取り除く

猫の体は毛に覆われています。
この毛はとても柔らかいため、抜けた毛をそのままにしておくと絡まり、毛玉になってしまいます。
毛玉や毛玉と一緒に汚れが溜まってしまうと、皮膚炎をおこすことがあります。
そうならないために、抜けた毛をなめて取り除くことで、常に体をキレイな状態に保っているのです。

また、毛を取り除く際にノミやダニなどの寄生虫や埃の除去もできます。
人間と一緒で、これらの汚れにアレルギー反応を示してしまう猫ちゃんもいるので、毛づくろいは猫にとって必要な行動なのです。

汚れと一緒に臭いも消す

猫が野生だった頃は、基本的に単独で狩りを行っていました。
一匹で狩りを成功させるためには、物陰に隠れて獲物を確実につかまえる隙を伺う必要がありますよね。
その時に体から臭いがしていると相手に存在を気づかれてしまいます。
そのため、毛づくろいをすることで汚れと一緒に臭いを落としていたんです。

猫に顔をうずめても、イヤな臭いがすることはあまりありません。
(筆者はお日様のような温かい匂いがすると感じています。)
猫の匂いは何とも幸せな気持ちにさせてくれますよ。

毛づくろいの順番は決まっている?

お手入れのための毛づくろい。
その順番について考えたことはありますか。

ここではよく見られる毛づくろいの順番を紹介します。
①手をなめてぬらす
②ぬらした手で顔を洗う
③腕や肩など上半身をなめる
④お腹周りや生殖器をなめる
⑤背中から後ろ足にかけてなめる
⑥しっぽをなめる

筆者も子どもの頃から何匹も猫を飼ってきましたが、顔から初めてだんだん後ろの方へなめていく猫ちゃんが多かった気がします。
必ずこの順番という訳ではなく、一匹一匹の個性ですので、猫を飼っている方は愛猫の毛づくろいの順番にも注目してみてください。

体温調節をするため

夏はなめることで体温を下げる

猫は体臭が少ないとお話ししましたが、これは毛づくろいだけが理由ではないんです。
猫の汗腺は主に肉球にあり、全身から汗をかくことはありません。
人間は暑いと汗をかくことで体温を下げますが、猫にはそれができません。
そのため、毛づくろいをして体を唾液で濡らすことで、人間が汗をかくのと同じ体温を下げる効果を得ているのです。

冬は空気を取り込み保温する

毛づくろいをすると、毛と毛の間に空気が入り込みます。
空気は熱が伝わりにくいため、毛づくろいによってできた暖かい空気の層は、周囲の寒い空気の影響を受けにくいです。
そのため、寒い冬には毛づくろいが保温効果をもたらします。

毛づくろいには夏の暑さをしのぎ、冬の寒さに耐えるための役割もあったんですね。

心を落ち着かせるため

毛づくろいで気分転換

大きな物音がして驚いたあとや、ジャンプに失敗して高いところから落ちてしまった時などに、おもむろに体をなめ始める猫ちゃんを見たことはありませんか。

猫はストレスを感じると、ストレスの原因とは全く違う行動をとることで心を落ち着かせることがあります。
これを「転移行動」といいます。
転移行動には体をなめる以外にも、爪を研いだり、顔を洗ったりなどの行動があります。

通常の毛づくろいと心を落ち着かせるために体をなめる転移行動では、様子が違うことがあります。
通常の毛づくろいはゆっくりと優雅な雰囲気で体全体をなめるのに対して、転移行動の場合は、体の一ヶ所を強く、速くなめることが多いです。
猫の毛づくろいのやり方にも注目してみて下さい。

毛づくろいのやり過ぎは慢性的なストレスのサイン?

瞬間的なストレスによる毛づくろいは、猫がうまく気持ちをコントロールしている証拠ですので心配することはありません。
(とは言っても、寝ている猫ちゃんを起こしたり、大きな音を立たりなど、わざと嫌がることをするのは絶対にやめてください)

一方で、猫がいつもと違った様子で毛づくろいを過剰に行っている場合は、ストレスを受け続けている可能性があります
毛づくろいが過剰になると脱毛や皮膚炎になってしまうことも。

そうならないために、猫ちゃんからのサインを見逃さないようにしましょう。
特に猫ちゃんをお迎えした直後や引っ越しをした後、新しい家族やペットが増えたときなど環境に変化があった場合はしっかりと様子を見ておくようにしましょう

他の猫の毛づくろいをする理由は?

ここまで、猫が自分で行う毛づくろい(セルフグルーミング)の理由を紹介してきました。
しかし、猫は自分以外の猫の体をなめてあげることもあり、これを「アログルーミング」といいます。
アログルーミングを行う理由についても少しだけ紹介します。

アログルーミングは親しい猫どうしで行われる新和行動です。
つまり、猫ちゃんによる「大好きだよ」のサインというわけです。
飼い猫どうしがアログルーミングをしている場合はお互いに信頼している証ですし、飼い主さんをなめてくれた場合は猫ちゃんからの愛情表現です。

愛猫がアログルーミングをしてくれた場合には、飼い主さんも毛づくろいをしてあげて「大好きだよ」を伝えてあげてください

まとめ

猫が毛づくろいをする理由はたくさんあります。
体をキレイにするだけでなく、猫ちゃんの気分を知る手掛かりにもなります。
愛猫の体調やストレスに気づいてあげるためにもよく観察してみてください。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました