【卵の噂】白卵より赤卵?黄身の色は濃い方がいい?

この記事は約3分で読めます。

赤卵と白卵。皆さんはどちらが好きですか。
赤卵のほうが高価で栄養価が高そう?黄身の色は濃いほうがおいしそう?
実はそれ、間違いなんです。

赤卵も白卵も中身は同じ。
卵のおいしさは見た目ではなかなか分からないものなんです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

赤卵と白卵って何が違うの?

殻の色は鶏の種類によって決まる

赤卵の方が値段が高めだから、おいしくて栄養価も高いと思ってはいませんか。
でも、卵の殻の色と中身には関係がなかったんです。
卵の殻の色を決めるのは、ずばり、「親鶏の種類」

鶏を思い出してみてください。

あなたはどんな鶏を思い浮かべましたか。
真っ白の羽に赤い鶏冠がトレードマークの子?
それとも、茶色い羽を持った、ちょっと強そうな子?

白い羽の鶏は白卵を、茶色い羽の鶏は赤卵を産みます
ちなみに白卵を産む鶏の種類には、ジュリア、ジュリアライト、マリアなど、赤卵を産む鶏の種類には、ボリスブラウン、もみじなどがいます。

赤卵の値段が高い理由

卵の殻の色の違いは親鶏の種類であり、中身は同じ。
それなら、どうして赤卵のほうが白卵より値段が高いのでしょうか。

理由は、茶色い鶏のほうが体が大きくエサをたくさん食べるから。
これだけなんです。
飼育するためにお金がかかるから、卵の値段も高くなるんですね。

また、赤卵の値段が高く、高級なイメージがついていることから多少高くても売れるため、価格が高く設定されやすいということもあるようです。

黄身の色が濃い方が栄養がある?

栄養価の高い卵を選ぶ基準として、「黄身の色」に注目している人もいるのではないでしょうか。
確かにご飯に卵をのせたとき、黄身の色が濃い方がおいしく見え、栄養も豊富そうな気がします。

しかし、これは間違い。
黄身の色には鶏が食べたエサが大きく影響してきます。
鶏のエサは様々な穀物や野菜くず、魚粉などを配合して作られており、例えば米のような白いエサが中心だと黄身も白っぽくなります。
一方、パプリカのような色素が濃いものを多く含むエサだと黄身は濃い色になります。

つまり、黄身の色と栄養の量は無関係というわけです。

おいしい卵を選ぶ方法

鶏のエサに注目

エサの種類が黄身の色に関わるということは、親鶏が食べたものの品質が卵の品質にも反映されるということです。

与えるエサによって、卵に含まれるビタミンやミネラル、不飽和脂肪酸の量が変化します。
使用しているエサがパッケージに表記されている卵もありますが、それは、どんな卵を作りたいかという生産者の方からのメッセージでもあります。

あなたが摂りたい栄養素を多く含むエサで育った鶏の卵にはその栄養素が他の卵よりも多く含まれています。
栄養価の高い卵を選ぶためには、見た目ではなくエサに注目しましょう。

鶏の育った環境に注目

鶏の飼育方法には、かごの中で飼育する「ケージ飼い」と平らな地面で飼育する「平飼い」の2種類があります。
一般的な養鶏場ではケージ飼いで飼育されています。

しかし、ケージ飼いは小さいケージの中で何羽も飼われているので鶏は動き回ることができず、ストレスが溜まってしまいます。
そのため、病気になりやすく治療や予防のために抗生物質やワクチンを与えることもあります。

一方、平飼いは一日中地面を走りながら自由に動き回ることができるので、ストレスが少なく健康に育ちます
そのため、平飼いの卵は健康的でおいしいと言われるのです。
ただし、平飼いのほうが手間がかかる分、価格は高くなります。

まとめ

卵の殻の色は鶏の種類、黄身の色はエサに関係していました。
そして、その見た目だけでは、卵の栄養価やおいしさは分からないんです。
おいしい卵を見つけるために、卵のパッケージに記載された情報を確認してみたり飼った卵の産地をインターネットで調べてみたりするのもいいですね。
そして、実際に食べてみて、お気に入りの卵を見つけましょう。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました