一富士二鷹三茄子はなぜ縁起がいい?続きがあるって知ってる?

この記事は約5分で読めます。

縁起がいいとされる「一富士二鷹三茄子」
ぜひ初夢で見たいものですね。
ところで、なぜこの3つが縁起がいいと言われるかご存じでしょうか。
また、この言葉に続く縁起物もあったんです。

この記事では、「一富士二鷹三茄子」に関する雑学をまとめました。
さらに縁起の良い夢を見るために試してほしい方法もご紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

初夢っていつ見る夢?

初夢はいつ見る夢のことか考えたことはありますか。
初夢とは「新年に初めて見た夢」のことで
現代では元日から2日にかけて見た夢とすることが多いです。
しかし、江戸時代には3つの説がありました。

・大晦日から元日にかけて見る夢
・元日から2日にかけて見る夢
・2日から3日にかけて見る夢

3つの説がある理由として有力な説を紹介します。
大昔は大晦日から元日にかけて見る夢が主流だったようです。
しかし、江戸時代になってから、大晦日はその年の借金を返済しようと金策に走ったり、
挨拶のために寝ずに移動したりと徹夜で過ごす風習が生まれました。
そのため、大晦日ではなく、元日に見る夢を初夢とする考え方が広まりました。

さらに、1日も正月行事で忙しいことや、枕の下に敷いて寝ると縁起のいい夢が見られるとされる
「七福神が乗った宝船の絵」を2日の午後に売る風習が広まると、
2日の夜に見る夢を初夢とする考えが主流になるようになりました。

現代でも大晦日は初詣などで寝ない人もたくさんいるので
元日から2日に見る夢を初夢とすることが多いようです。
しかし、1日の夜に夢を見られなかったからといって落ち込むことはありません。
新年になって初めて見た夢を初夢とする考え方もありますので安心してください。

【諸説あり】一富士二鷹三茄子の由来

その1 徳川家康の好物説

江戸幕府を開いた徳川家康。
家康の好物が「風景は富士山」「趣味は鷹狩り」「食べ物は茄子」だったいう説です。
この3つを初夢に見ると、天下人である家康にあやかれるという訳です。

その2 駿河国(静岡県)で高い物説

こちらも家康と関係しています。
駿河国(現在の静岡県中東部)は家康が幼少期と晩年を過ごした土地です。

その駿河で最も高いものが「富士山」
そして2番目に高いのは富士山の近くにある「愛鷹山」
3番目は「値段」が高い「茄子」
江戸時代において初物の茄子の価格は相当高かったようです。

1番目と2番目に山を並べ、最後に関係のない食べ物を持ってくるという手法には
江戸時代の言葉遊びが使われています。
いわゆる、「三段オチ」です。
現代にも通じる笑いが隠されていたのは面白いですね。

その3 掛詞説

3つの言葉は掛詞として縁起がいいです。
「富士」は「無事」と掛けて平穏無事という意味や
「不死」と掛けて不老長寿の意味を持つとされます。
「鷹」は「高・貴」と訓読みが一緒なので、出世、栄達を願う意味があります。
「茄子」は「成す」と掛けて、成功を意味する言葉になります。

このように、新年に一富士二鷹三茄子の夢を見ることで
一年間の健康と発展を祈願する意味が込められています。

続く言葉は「四扇五煙草六座頭」

一富士二鷹三茄子に続く言葉は四扇(しおうぎ)五煙草(ごたばこ)六座頭(ろくざとう)です。
「扇」は涼しい風を送ることができるだけでなく、祭りや舞いの小道具しても使われます。
「煙草」は祭りや祝い事の席において、場を盛り上げるために欠かせないものでした。
「座頭」は江戸時代における盲人の階級の一つで、
剃髪して琵琶を弾いたり(琵琶法師)、按摩や鍼を生業としていました。
剃髪=毛が無いことから、「怪我なし」と掛けられ、縁起がいいと考えられました。

また、「一富士二鷹三茄子」と「四扇五煙草六座頭」は
それぞれ順番に対になっているという説もあります。
「富士」と「扇」はどちらも末広がりで縁起がいいとされ、
「鷹」と「煙草」は高く昇るので、運気上昇を意味するとされます。
そして、「茄子」も「座頭」と同じで毛がないので「怪我なし」と掛けられます。

縁起の良い夢を見る方法

寝る前はリラックス

いい夢を見るためには、リラックスすることが重要
就寝の1時間ぐらい前にお風呂に入り、
体をしっかり温めてから眠りにつくようにしましょう。

また、マッサージをして体をほぐすのもいいですね。
ベストな状態で布団に入ると、良い夢を見れる確率も上がりますよ。

寝る環境を快適に

布団に入る前のコンディションが最高でも、寝ている間の環境が悪いといい夢は見れません。
快適に眠れる温度は、20℃前後、湿度は50%程度とされています。
エアコンや加湿器を上手に使って、部屋の環境を整えましょう。

また、アロマオイルを使ってリラックス効果を高めるのもオススメです。
寝るときには、ラベンダーやオレンジ、ベルガモットの香りがよいとされています。

見たい夢をイメージしよう

夢にはその日の体験が影響すると言われています。
例えば、ホラー映画を見た日の夜に、怖い夢をみてしまったという経験はありませんか。
初夢に縁起のいい夢を見るためには、昼間に一富士二鷹三茄子に関する動画を見たり
布団に入ってからイメージしてみたりしましょう。
うまくいけば、夢に出てきてくれるかもしれません。

古くから伝わるおまじない

ここでは、江戸時代から伝わるおまじないを紹介します。

「獏」の文字が帆に書かれた「宝船」の絵に「回文歌」が書かれた紙を枕の下に入れて眠る

宝船は七福神が乗っている船のことで、金銀宝石が積まれており、縁起がいいものです。
そして、獏は悪夢を食べてくれるとされる想像上の生き物です。
宝船は幸運を招き、獏は悪いことを払うため、この二つがセットで描かれています。
さらに、この絵には次のような歌が書かれていることがあります。

 「永き世の 遠の眠りの みな目覚め 波乗り船の 音のよきかな」
 「なかきよのとおのねふりのみなめさめなみのりふねのおとのよきかな」

上から読んでも下から読んでも同じ読み方ができる回文になっています。
江戸時代には、縁起の良い夢が見られるように、
1月2日の夜にこの回文歌が書かれた宝船の絵を枕の下に入れ、
歌を唱えてから眠る風習がありました。 

まとめ

縁起の良い夢とされる「一富士二鷹三茄子」の由来と
良い夢を見る方法について紹介しました。
一年を縁起の良い夢からスタートできるように、睡眠の環境を整えたり、
おまじないを試してみたりするのもいいかもしれません。
皆様の一年が素敵なものになりますように。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました